≫シナリオ学習の始め方完全ガイド
初心者でも面白い脚本を書く方法を教えます
»詳細はこちら

シナリオブックとは?ノベライズや台本との違いや楽しみ方を詳しく解説

ドラマ

書店で一度は見かけたことがある映画やドラマのシナリオブック。しかし、シナリオブックとは何かわからない方は多いです。この記事では、シナリオブックの内容や特徴、ノベライズとの違いや楽しみ方について解説しています。

この記事を読めば、シナリオブックの楽しみ方が理解できます。自分に合ったシナリオブックを見つけ、手に取るきっかけになれば幸いです。

シナリオブックとはドラマや映画などのシナリオを印刷したもの

シナリオブックとは、ドラマや映画などのシナリオを印刷したものを指します。本章では次の3点について解説します。

  • シナリオブックの特徴と魅力
  • シナリオブックとノベライズとの違い
  • シナリオブックと台本との違い

シナリオブックの特徴と魅力

シナリオブックとは、映画やテレビドラマの脚本(台本)をそのまま書籍化したものです。脚本の主な構成要素は次の3つです。

  • ト書き
  • セリフ

柱とは場所と時間帯を指定する役割があります。ト書きは登場人物の動きや場面状況、セリフは登場人物の話す言葉を表します。シナリオブックには映像化される前の素材の状態を知れるため、製作陣の創作意図や作品の骨格を直接わかるのが特徴です。

映像ではわからない演出部分や、本編では省略された場面が収録されている場合もあります。製作の裏側がわかるため、シナリオブックは作品のコアなファンにとっては魅力的な書籍と言えます。
»シナリオの役割や目的を解説

シナリオブックとノベライズとの違い

シナリオブックとノベライズにはいくつかの違いがあります。シナリオブックは脚本をそのまま書籍化したものに対し、ノベライズは映像作品を小説形式に書き換えたものです。脚本にはない地の文や心理描写が加えられ、読者に読みやすい文章になっています。

ターゲットにする読者層にも違いがあります。シナリオブックは作品の制作過程や裏側に関心がある方や、作品のコアなファンが主な読者層です。対してノベライズは作品のファンだけでなく、作品を見ていない方や小説を好む方もターゲットにしています。それぞれ異なる魅力と楽しみ方があるため、自分に合った形式を選んでください。

シナリオブックと台本の違い

シナリオブックと台本は一見似ているように思えますが、明確な違いがあります。シナリオブックは、一般読者向けに出版された書籍で、ドラマや映画の脚本を書籍化したものです。脚本のフォーマットに近い形で構成されていますが、一般読者にも理解しやすいように補足説明が加えられていることが多いです。

台本は実際の制作現場で俳優や制作スタッフが使用することが目的のため、制作に必要最小限の情報が簡潔に書かれています。通常、一般には公開されず、制作関係者のみ入手可能です。

シナリオブックの楽しみ方

シナリオブックの主な楽しみ方は、次の3つです。

  • 映像作品と比較する
  • コレクションする
  • 制作過程を学ぶ

映像作品と比較する

シナリオブックと映像作品と比較することで、新たな発見や楽しみが得られます。シナリオブックを読みながら実際の映像作品を見比べることで、脚本から映像化される過程での変更点や演出の工夫がわかるからです。セリフの微妙な変更や、シーンの順序の入れ替え、カットされたシーンなどを発見すると、作品への理解がさらに深まります。

脚本家の意図と監督の解釈の違いを感じ取ることもできるのも楽しみの1つです。文字から映像への変換過程を追体験することで、映像作品の新たな魅力を発見する機会にもなります。

コレクションする

シナリオブックをコレクションすることも大きな楽しみです。お気に入りの作品や脚本家のシナリオブックを集め、自分だけの特別なライブラリーを作る方も多いです。人気作品だけでなく、マイナーな作品や古い作品のシナリオブックを探し当てる喜びもあります。

同じ脚本家の作品を時系列順に集め、作家の文体や技術の変化を追うのも楽しみの1つです。限定版や初版本を集めることで、コレクターとしての楽しみも広がります。

製作過程を学ぶ

脚本家や監督、演出家や俳優を目指す方にとって、シナリオブックは作品の制作過程を学ぶ重要なツールです。シナリオブックには、脚本家や監督のインタビュー、制作秘話、脚本の執筆過程に関する解説などが付記されているものも多くあります。作品がどのように構想され、脚本化され、最終的に映像化されていくのかを学べるのは貴重です。

プロの脚本家がどのように物語を組み立て、キャラクターを描写しているかを観察すれば自身の創作活動にも活かせます。シナリオブックは、映像制作の裏側がわかる貴重な教材と言えます。

シナリオブックに関するよくある質問

シナリオブックに関するよくある質問をまとめました。

シナリオブックはどこで売ってる?

シナリオブックは、書店かオンラインショップで入手できます。シナリオブックは、書店の映画・演劇関連コーナーに置かれていることが多いです。都市部の大規模書店では、専門的な書籍コーナーが充実しており、シナリオブックの品揃えも豊富です。

映画館に併設されたショップや映画関連の施設でも取り扱っていることがあります。地方の書店や小さな書店では取り扱っていない場合もあるので注意してください。オンラインショップでは幅広い作品のシナリオブックを取り扱っています。絶版になった作品や海外の作品も見つけやすいです。

最近では、電子書籍版のシナリオブックも増え、スマートフォンやタブレットで手軽に読めるようになりました。映画やドラマのBlu-ray/DVDの特典として付属される場合もあります。映画祭や舞台挨拶などのイベント会場で限定販売されるケースも多いです。

おすすめのシナリオブックは?

脚本を学びたい方におすすめのシナリオブックは、次の3つです。

  • アンナチュラル
  • MIU404
  • silent

アンナチュラル

¥2,475 (2024/09/19 20:37時点 | Amazon調べ)

「アンナチュラル」は、2018年1月から3月にかけてTBSで放送された人気テレビドラマです。脚本は野木亜紀子が担当し、異状死体や犯罪死体の解剖を通じて死因を究明するストーリーです。1話完結の構成のため、シナリオコンクールを目指す方にとって最適のシナリオブックです。

MIU404

¥2,200 (2024/09/19 20:39時点 | Amazon調べ)

「MIU404」は、TBS系列の金曜ドラマ枠で2020年6月26日から9月4日まで放送されたテレビドラマです。脚本は野木亜紀子、綾野剛と星野源がダブル主演を務めました。バディーものや刑事もの、ミステリーを書きたい方におすすめの一冊です。

silent

¥1,650 (2024/09/20 18:32時点 | Amazon調べ)

「silent」は、2022年10月から12月にかけてフジテレビ系で放送された連続テレビドラマです。2021年にヤングシナリオ大賞で大賞受賞の生方美久による初の連続ドラマ脚本で、鮮やかな会話劇や細かな演出で人気を集めました。現代の若者のリアルな生活を描きたい方におすすめです。
»おすすめのシナリオブック10選
»シナリオ学習に役立つ書籍10選

まとめ

シナリオブックとは、映画やドラマの脚本を書籍化したものです。脚本の構成要素である柱、ト書き、セリフをそのまま収録し、製作陣の創作意図や作品の骨格が直接知れる特徴があります。映像では見られない演出部分や省略されたシーンが含まれることもあり、コアなファンに人気が高いです。

シナリオブックは脚本をそのまま書籍化するのに対し、ノベライズは映像作品を小説形式に書き換えています。台本は制作現場で使用される実用的な文書であるのに対し、シナリオブックは読者に向けて補足説明が加えられていることが多いです。

シナリオブックは、実際の映像と比較したり、コレクションしたりして楽しんでください。脚本家を志す方にとっては、制作過程を学ぶ貴重な教材となります。シナリオブックは、大型書店の映画・演劇関連コーナーやオンラインショップで購入可能です。Blu-ray/DVDの特典やイベントで限定販売されることもあります。

シナリオブックは、映画やドラマをより深く楽しみたい人、制作過程に興味がある人、そして創作活動を行う人にとって、新たな視点や学びを提供する貴重な資料と言えます。

タイトルとURLをコピーしました